1日
1年

8:00〜8:30 登園
8:30までに登園します。
登園後は朝の体操に向けて体操服に着替えます。

8:35 朝の体操
まず体操することで、1日が始まります。朝に体を動かすことで、脳が活発化し、この後のカリキュラムでより集中できるようになります。

9:00 朝の会
朝の会で元気よくご挨拶します。
掛け算の読み上げも行います。

9:10 自学自習(読み書き計算)
自学自習では、オリジナルの教材を「自分の学習スピード」で進めます。卒園時に1,500冊の読書、小学1,2年生の漢字の取得、日記、早い子は九九、そろばんもマスターします。

10:20 体操
逆立ち・ブリッヂで体を鍛えます。6歳までに形成される運動神経を踏まえ、遊びの延長で毎日やっていくとできるようになります。

10:55 音楽
ピアニカを用いて絶対音感を習得します。楽譜を見ずに、音楽が流れると弾き始め、3歳から始まる音楽の授業の結果、3歳で絶対音感の習得、5歳で80曲以上を楽譜を見ずに弾けるようになります。

11:30 合奏
ピアノ、ドラム等を弾いて、みんなで数曲を合奏します。さまざまな楽器を順番に弾きます。

11:50 算盤・自学自習
算盤検定一級取得を目標に算盤を頑張ります。

12:30 昼食(お弁当)
みんな大好きお弁当の時間です。

13:15 算盤・個人のフォロー
算盤をしたり、園児自らが遊びを考えます。
音楽、逆立ち等自分のしたいことを行います。

14:00 帰りの会・降園
帰りの会で帰りの挨拶します。14時にお迎えに来ていただき、順次降園となります。

~17:00 延長保育(希望者のみ)
お迎えが来るまで自由に遊びます。
ブロックで遊んだり、逆立ちを練習したり、子どもによってさまざまです。

4 April
・入園
・春の遠足

5 May
・GW 休み(10 日間程)

7 July
・サマーキャンプ(年長)

8 August
・夏休み(10 日間程)

9 September
・参観日

10 October
・お泊り保育(年中・年長)
・ハロウィンパーティ

11 November
・秋の遠足

12 December
・クリスマス会
・冬休み(10 日間程)

2 February
・節分(豆まき)

3 March
・学習発表会
・卒園式
1日を見る
1年を見る